実施内容
- 前回会議より今回会議までに発生した、車両事故・貨物事故の発表とその対策。
 
- 運転者の運転適性に応じた安全運転。
 
- 梅雨シーズンに入る為、安全運転の徹底。
 
- 高速道路での煽り運転に十分気を付ける。
 
- 無事故無違反チャレンジ200の実施。
	期間:6月15日~12月31日 
- 交通事故の事例に基づく事故防止対策について
	講師:岡山県トラック交通共済協同組合
		事故防止対策室長:藤本 克己様 
		
		
			 
		
	
	
			
				
	
		
		実施内容
- 前回会議より今回会議までに発生した、車両事故・貨物事故の発表とその対策
 
- 車庫内は5キロ走行でお願いします。
 
- 今月の安全教育内容
     ・トラックを運転する場合の心構え
     ・安全な運行のために遵守すべき基本的事項
     ・トラックの構造上の特性 
		
		
			 
		
	
	
			
				
	
		
		実施内容
- 永年勤続表彰
 15年勤続者・・・8名表彰
 10年勤続者・・・5名表彰 
- 無事故手当の件について
 
- 退職金制度について
 
- その他
 4月20日(土)フードバスケット総社東店にて献血車がきます。
 ※ご協力の参加をお願い致します。 
		
		
			 
		
	
	
			
				
	
		
		実施内容
- 会議場所へんこうについての注意事項
 
- 無事故、無違反チャレンジ200日について
 
- 中原駐車場の使用注意点
 
- 高速道路の加減速車線等での駐停車の件
 
- 前回会議より今回会議までに発生した、車両事故・貨物事故の発表とその対策
 
- 交通事故事例に基づいた交通事故防止対策について
外部講師:藤本 克己様(岡山県トラック交通共済 事故防止対策室長) 
		
		
			 
		
	
	
			
				
	
		
		実施日時:平成31年1月19日(土)
実施内容
- 交通事故の生理的、心理的要因と対策方法。
 運転支援装置を備えるトラックの適切な運転方法。 
- 車両事故・貨物事故の発表とその対策。
 
- デジタコの操作、選択肢を正確に。
 
- 高速道路の適正な利用のお願い。
 
- 次回、トラック共済様に講師の依頼を予定。